NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】スイスの物価を完全ガイド!日本と比較してどれくらい高い?

スイスの物価は高いと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。美しい自然や歴史的な建物、美味しい料理…スイスに行ってみたいけど、物価が原因で躊躇している人もいるはずです。 この記事では、スイスの物価情報をご紹介。水やコーラなどの商品を日本と比較したり、旅行に必要な費用や節約方法も解説してたりしているので、ぜひ旅行前の参考にしてくださいね。

ライター
sorano
日本全国、絶景を求めてあちこち旅へ。その季節のその時間にしか見られない一瞬をカメラに収めることが好き。空も海も、山も森も好き。日本の移り行く四季に心揺さぶられ、日本の色に魅了されています。43都道府県を巡り、全国制覇を計画中。現在はアメリカ在住の絶景ハンターです。
スイス旅行・ツアーの情報をみる

スイスの物価は高いと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。美しい自然や歴史的な建物、美味しい料理…スイスに行ってみたいけど、物価が原因で躊躇している人もいるはずです。
この記事では、スイスの物価情報をご紹介。水やコーラなどの商品を日本と比較したり、旅行に必要な費用や節約方法も解説してたりしているので、ぜひ旅行前の参考にしてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おすすめのスイス旅行をチェック!/
ホテル+航空券で、5日間・約15万円台~!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

 

スイスの最新物価情報!全体的に日本より高め

photo by Pixabay

アルプスの絶景やチョコレートで知られるスイスは、ヨーロッパでも物価が高い国として有名です。2025年の今もスイスはヨーロッパ屈指の高コスト国で、食事や宿泊費は日本の2から3倍ほどが目安です。

しかし、スーパーの惣菜コーナーやテイクアウトを上手に使えば、1食1,500円前後で済ませることもできます。宿泊費は、チューリッヒやジュネーブなど都市部でもかなり高いのですが、人気の山岳リゾート地ではもっと高くなる傾向にあります。

それでは、スイスと日本の具体的な価格比較を見てみましょう。

商品・項目

スイスでの一般的な価格例

日本での一般的な価格例

ミネラルウォーター(500ml)

2.50CHF(約480円)

160円

缶ビール(中)

2.35CHF(約450円)

220円

コーラ(500ml)

3.50CHF(約670円)

160円

パン(500g)

3.00CHF(約570円)

230円

カフェでのコーヒー

7.00CHF(約1,300円)

500円

タクシー初乗り(チューリッヒ)

6.50CHF(約1,240円)

500円

表では全ての項目でスイスの方が高めですが、ディスカウントストアやプライベートブランドを利用することで費用を抑えることができます。スイス旅行の際は、物価情報を参考に賢く予算を立てていきましょう!

 

食費はどれくらいかかる?

photo by Unsplash

スイスでの外食は、レストランだとディナーはもちろん、ランチでもかなりの費用がかかります。

ファストフードもそこまで安くありませんが、スーパーやベーカリーを上手に使えば、意外とお得に食事を楽しめます。節約になるだけでなく、スーパーでパンやサラダを購入してサンドイッチを作れば、景色のいい場所でピクニック気分を味わうことができます。

ホテルの部屋でチーズやワインを買って、お部屋での晩酌を楽しむのもおすすめです。街ごとに地元のパン屋さんやチョコレート店も多いので、費用を抑えつつグルメも満喫できますよ。

項目

スイスでの一般的な価格例

日本での一般的な価格例

ファーストフードの食事

13.00CHF(約2,500円)

1,000円

レストランでのランチ

25.00CHF(約4,800円)

3,000円

レストランでのディナー

70.00CHF(約13,000円)

5,000円

 

交通費・移動の費用は?

photo by Unsplash

スイスの移動といえば、やっぱり鉄道!チューリッヒやルツェルン、インターラーケンなど主要都市を結ぶ列車からの眺めは、息をのむ美しさ。アルプスの自然を優雅に思う存分堪能できます。

その分料金は高めで、短・中距離の都市間の移動であれば片道5,000〜8,000円ほどが目安です。しかし、「スイストラベルパス」を利用すれば、鉄道・バス・船が乗り放題に。さらに500以上の美術館の入場も無料になるという観光客に人気のパスとなっています。

項目

スイスでの一般的な価格例

日本での一般的な価格例

バス/トラム(チューリッヒ)

4.60CHF(約880円)

300円

バス/トラム(チューリッヒで短距離の場合)

2.80CHF(約530円)

150円

タクシー初乗り(チューリッヒ)

6.50CHF(約1,240円)

500円

 

スイスの通貨・為替レート最新情報

スイスで使われる通貨はスイス・フラン(CHF)で、1 フランは100ラッペンとなっています。紙幣の種類は10、20、50、100、200、1,000 フランの6種類、硬貨は5、10、20ラッペン、そして1/2、1、2、5 フランの7種類が一般的に流通しています。また、一部のデパートやホテルではユーロが使えるところもあるので、ヨーロッパのほかの国も巡る予定の場合はユーロも持っておくといいかもしれません。

為替レートの目安として、2025年10月時点で1フラン=190.84円前後で推移していますが、常に変動するので、旅行前に最新の情報をチェックすることをおすすめします。

宿泊先や観光地でもカード決済が広く普及しており、VISAやMastercard、American Expressなど主要ブランドが使えるので、現金は備えとして少しだけ持っておくとスリ対策にもなりおすすめです。両替は、空港や駅だと手数料やレートが割高になりがちなので、出発前に銀行やオンラインで済ませておくと安心ですよ。

\おトクなスイス旅行をチェック!/
ホテル+航空券で、5日間・約15万円台~!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

スイス旅行でかかる費用まとめ

スイス旅行の費用は、旅のスタイルや時期によって大きく変わります。物価はヨーロッパの中でも高めで、食事や宿泊、移動にはある程度の予算が必要です。

特に6月から8月の夏は観光のハイシーズンで、ホテルやツアー代が上がりやすい時期。反対に秋や冬の季節や地方都市では、少し費用を抑えて楽しむこともできるので、要チェックです。

現地での食費や交通費、お土産代なども割高で費用がかさむため、計画を立てるときは、少し余裕をもった予算づくりがおすすめですよ。

3泊5日のスイス旅行の費用相場

photo by Unsplash

スイスにはジュネーブやチューリッヒなど魅力的な都市がたくさんありますが、1都市を中心に観光するなら3泊5日ほどでも十分楽しめます。

時差の関係で自由に動けるのは実質2日間ほどですが、計画次第で人気スポットを効率よくまわれますよ。都市ごとに雰囲気が違うため、気になる1都市を選んで主要エリアを巡りながら、じっくりと人気スポットでの観光を楽しむのもスイス旅行の醍醐味です。

費用の目安としては、3泊5日のチューリッヒ滞在で1人あたり約40万円〜が相場。旅の時期やホテルのランクによって前後しますが、予算を立てる参考にしてみてください。

航空券代

20万円〜

ホテル代(大人2名でスタンダードルームに宿泊した場合)

10万円〜

インターネット、WiーFi代

3,000円〜

食費

5万円〜

交通費

5,000円〜

観光やオプショナルツアー費用

2万円〜

 

1週間のスイス旅行の費用相場

photo by Unsplash

せっかくスイスを訪れるなら、1週間ほどの滞在でじっくり楽しむのがおすすめです!チューリッヒやジュネーブなど都市観光はもちろん、列車でベルンやルツェルン、インターラーケンなどへ足をのばせば、スイスらしい絶景にも出会えます。時間に余裕がある分、ゆったりとカフェを巡ったり、湖畔を散歩したりと、暮らすようにスイスを身近に感じられるのも魅力。

1週間(5泊7日)の旅行費用の目安は、1人あたり最低でも約50万円から60万円程度。宿泊のグレードやアクティビティ内容によって変わりますが、自然も街も両方楽しめる、充実の1週間になるはずです。

航空券代

20万円〜

ホテル代(大人2名でスタンダードルームに宿泊した場合)

15万円〜

インターネット、WiーFi代

5,000円〜

食費

8万円〜

交通費

5万円〜

観光やオプショナルツアー費用

5万円〜

\おトクなスイス旅行をチェック!/
ホテル+航空券で、5日間・約15万円台~!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

 

 

スイス物価のチェックポイント・節約のコツは?

最後に、物価が高いスイスで旅行を計画するときの注意点や節約のコツをご紹介します。スイスは都市によって物価の差が大きく、移動や食事にかかる費用もやはり高め。でも、ちょっとした工夫で旅費をぐっと抑えることができます。

主要都市の相場やお得な交通パス、スーパーでの食材調達など、スイスをスマートに楽しむコツをチェックしておきましょう!

主要都市や人気観光地はとくに高いので注意!

photo by Unsplash

スイスは世界的に見ても物価が高い国で、Mercerの「世界生計費調査」ではチューリッヒが常に上位にランクイン。ヨーロッパの中でも特に生活コストが高い都市として知られています。ホテルやレストランの価格はもちろんですが、実は観光地として人気のアルプス周辺エリアも同様で、山岳鉄道やロープウェイなどを利用すると、交通費やチケット代がかなりかさんできます。

そのぶん、どこを訪れても絶景や快適な設備がそろっていて、満足度の高い旅が楽しめますが、旅行を計画する際は、行きたい都市や体験に合わせてしっかり予算をチェックしておくのがポイント!上手にプランを立てれば、無理なくスイスの魅力を満喫できますよ。

スイストラベルパスを活用しよう!

photo by PIXTA

スイスを旅するなら、鉄道やバス、船が乗り放題になる「スイストラベルパス」の利用がおすすめ!

チューリッヒからルツェルン、インターラーケンなど人気の観光地を効率よくめぐることができます。さらに500もの博物館や美術館も無料で入場できるなど、特典もたっぷりあるので、うまく活用してお得な旅を楽しみましょう!料金は、2等車・3日間利用のタイプで244CHF(約46,900円)となっています。

移動が少ない旅なら、「スイスハーフフェアカード」も便利です。こちらは120CHF(約23,000円・1ヶ月間)で、電車や登山鉄道、ロープウェイ(一部を除く)なども半額になるお得なカードです。

スイスは公共交通のネットワークがとても発達しているので、これらのパスを上手に使えば、絶景を楽しみながらお得に旅ができます。

\おすすめのスイス旅行をチェック♪/
ホテル+航空券+スイストラベルパス付き!6日間・約22万円~!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

 

食事はスーパーで買うのもおすすめ!

photo by Unsplash

スイスのレストランはおしゃれで美味しい反面、価格はかなり高め。ランチでも5,000円程度かかってしまうこともありますが、スーパーを活用すればぐっと節約できます。チーズやパンなどの定番食材は日本よりも安いものもあり、地元の人のように買い物を楽しめるのも魅力。デリやサラダをテイクアウトにするだけでも、節約になるのでおすすめです。

さらに、Airbnbなどキッチン付きの宿を選べば、自炊で食費を大幅に抑えられます。朝食を自分で用意したり、地元の食材で簡単な料理を楽しんだりすれば、まるでスイスで暮らしているような旅ができますよ。

\高級ホテルに泊まれるスイス旅行をチェック♪/
五つ星ホテル+航空券で、5日間・約40万円台~!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

 

スイスの物価をチェックして旅行を楽しもう

この記事では、スイスの物価事情と旅行でかかる費用の目安をご紹介しました。日本と比べると全体的に物価は高めですが、事前に予算や節約のコツをチェックしておけば、安心して旅を楽しめます。

アルプスの絶景は季節ごとに表情を変え、新緑も雪景色もどちらも息をのむ美しさ。訪れる時期やエリアによって魅力が違うので、自分のペースに合った旅を計画して、スイスならではの感動を満喫してくださいね。

 

※記事内の金額は2025年10月29日時点での情報になっており、変動する可能性があります。

cover photo by Unsplash

 

おトクなフライトつきツアーも🛫

記事で紹介したホテルに、フライト(燃油込み)がついたおトクなツアーもあります🙌

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

スイスの東京発のおすすめツアー

スイス旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる
LINEで送るポストシェア

スイス旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のスイスツアー