NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】ストックホルム旅行の費用はいくら?3泊5日・4泊6日の予算や物価を解説

「北欧のヴェネツィア」とも呼ばれるうつくしい水の都、スウェーデンの首都ストックホルム!この記事では、ストックホルム旅行にかかる費用を航空券やホテル、食費など項目別に徹底解説。3泊5日と4泊6日のモデルプラン予算や、旅行費用をグッと抑える節約術も紹介します。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
スウェーデン旅行・ツアーの情報をみる

「北欧のヴェネツィア」とも呼ばれるうつくしい水の都、スウェーデンの首都ストックホルム!この記事では、ストックホルム旅行にかかる費用を航空券やホテル、食費など項目別に徹底解説。3泊5日と4泊6日のモデルプラン予算や、旅行費用をグッと抑える節約術も紹介します。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おすすめのスウェーデン旅行をチェック!/

人気のスウェーデンツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをタップしてくださいね。

ストックホルム旅行の基本情報

photo by Unsplash

まずは、ストックホルム旅行の計画に役立つ基本情報をチェックしましょう!日本からのフライト時間や、現地の物価、観光のベストシーズンなどをまとめました。

項目

詳細

正式名称

スウェーデン王国(Kingdom of Sweden)

首都

ストックホルム(Stockholm)

通貨

スウェーデン・クローナ(SEK)

日本との時差

-8時間(サマータイム期間中は-7時間)

フライト時間

東京から直行便で約13〜14時間、乗り継ぎ便で約16〜20時間

公用語

スウェーデン語

ビザ

90日以内の観光目的であれば不要

チップ

基本的に不要

水道水

飲用可能

コンセント

Cタイプ、Bタイプ

主な観光エリア

ガムラスタン(旧市街)、ノルマルム(新市街)、エステルマルム、セーデルマルム、ユールゴーデン島

航空券が安い時期は11~2月

photo by Unsplash

ストックホルムへの航空券が最も安くなるのは、10月から2月にかけてです。この時期は観光のオフシーズンにあたり、航空券の価格がぐっと下がります。特に、年末年始のホリデーシーズンをさけた1月中旬から2月は狙い目!

ただし、この時期のストックホルムは日照時間が短く、寒さも厳しいのでしっかりとした防寒対策が必要です。雪景色に包まれた幻想的な街並みや、クリスマスマーケット(11月下旬〜12月)など、冬ならではの楽しみもありますよ!

ストックホルム旅行のベストシーズンは6~8月

photo by Unsplash

ストックホルム観光のベストシーズンは、夏にあたる6月から8月です!この時期は「白夜」で一日中明るく、気候も平均気温20度前後と非常に過ごしやすいのが特徴。緑豊かな公園を散策したり、カフェのテラスでフィーカを楽しんだり、群島へのクルーズに出かけたりと、ストックホルムの魅力を満喫できます。

6月にはスウェーデンの伝統的なお祭り「夏至祭(ミッドサマー)」も開催され、特別な体験ができますよ。ただし、この時期は世界中から観光客が訪れるハイシーズンのため、航空券やホテルの料金は最も高くなります。最高の思い出を作るためにも、早めの予約がおすすめです!

ストックホルムの物価はどれくらい?

ストックホルム旅行の予算を立てる上で気になるのが、現地の物価ですよね。結論からいうと、スウェーデンの物価は日本より高く、特に外食費やアルコール飲料は割高に感じることが多いです。

一方で、スーパーマーケットの食料品は比較的リーズナブル。また、消費税(付加価値税)の仕組みが日本と異なり、食料品は12%、公共交通機関や博物館の入場料は6%と、生活必需品や文化的な活動に関する税率が低く設定されています。この点を理解しておくと、賢くお金を使えますよ!

ここでは、旅行者がよく利用するものの物価を紹介します。計画の参考にしてくださいね。

商品・サービス

現地価格

日本円換算

ミネラルウォーター(1L)

10スウェーデン・クローナ〜

約165円〜

カプチーノ

50スウェーデン・クローナ〜

約815円〜

ビール(パブ、500ml)

74スウェーデン・クローナ〜

約1,206円〜

ローカル食堂(ランチ)

142スウェーデン・クローナ〜

約2,302円〜

観光地レストラン(ディナー/2人分)

801スウェーデン・クローナ〜

約12,997円〜

タクシー(8km)

254スウェーデン・クローナ〜

約4,126円〜

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ストックホルム旅行でかかる費用の目安一覧&ツアー相場

photo by Unsplash

それでは、実際にストックホルム旅行にはいくらかかるのでしょうか?ここでは、3泊5日と4泊6日の旅行期間別に、大人1人、2人、家族4人(大人2人+子ども2人)の総費用をまとめました。航空券とホテル代がセットになった、便利なツアーの料金相場もご紹介します!

日数

大人1人

大人2人

家族4人(大人2人+子ども2人)

3泊5日

23万円〜

42万円〜

75万円〜

4泊6日

27万円〜

48万円〜

90万円〜

3泊5日のストックホルム旅行・費用の内訳&予算

ストックホルムの主要な観光スポットをコンパクトにめぐるなら、3泊5日がおすすめです。具体的な費用の内訳を見ていきましょう。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約12万円〜

ホテル

約4.5万円〜

食事

約3万円〜

交通費

約0.6万円〜

観光・ツアー

約1万円〜

Wi-Fi・通信費

約0.4万円〜

海外旅行保険

約0.3万円〜

お土産など

約1万円〜

合計

約22.8万円〜

4泊6日のストックホルム旅行・費用の内訳&予算

少し足を延ばして郊外の観光地を訪れたり、ショッピングやグルメをゆっくり楽しみたい方には4泊6日がぴったりです。滞在が1日増える分、食費や宿泊費などが加算されます。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約12万円〜

ホテル

約6万円〜

食事

約4万円〜

交通費

約0.8万円〜

観光・ツアー

約1.5万円〜

Wi-Fi・通信費

約0.5万円〜

海外旅行保険

約0.4万円〜

お土産など

約1.5万円〜

合計

約26.7万円〜

ストックホルム旅行のツアー相場

航空券とホテルがセットになったパッケージツアーは、個人で手配するよりおトクな場合があり、初心者の方にも安心です。ストックホルム旅行のツアー料金は、時期やホテルのグレードによって変動しますが、以下が目安となります。

旅行日数

東京発・大人1人あたり

3泊5日

約15~35万円

4泊6日

約19~46万円

【項目別】ストックホルム旅行の費用

photo by Unsplash

ここからは、各費用の内訳をさらに詳しく見ていきましょう!航空券やホテル代を安く抑えるコツも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

航空券費用

ストックホルム旅行の費用の中で、最も大きな割合を占めるのが航空券代です。日本からストックホルムへの直行便は少なく、多くの場合はヨーロッパの主要都市(ヘルシンキ、パリ、フランクフルトなど)や中東(ドーハ、イスタンブールなど)で乗り継ぎます。

航空券の価格は、旅行時期によって大きく変動します。

  • 安い時期(11~2月):往復で約12~18万円
  • 高い時期(7~8月、年末年始):往復で約20~30万円以上

乗り継ぎ便は直行便よりも安い傾向にありますが、移動時間が長くなることも。予算と時間のバランスを考えてえらびましょう。

項目

予算相場

節約相場

備考

往復航空券(1名)

200,000円~

120,000円~

時期や航空会社により変動。乗り継ぎ便が安い傾向。

ホテル費用

ストックホルムのホテル代は、エリアとホテルのランクによって大きく異なります。観光に便利な中心部は高めですが、少し離れるとリーズナブルなホテルも見つかりますよ。

  • ホステル:1泊8,000円~
  • エコノミーホテル(3つ星):1泊10,000~30,000円
  • スタンダードホテル(4つ星):1泊15,000~40,000円
  • 高級ホテル(5つ星):1泊30,000円~

費用を抑えたいなら、ドミトリータイプのあるホステルや、中心部から地下鉄で少し離れたエリアのホテルがおすすめです。朝食付きのプランをえらぶと、朝食代を節約できますよ!

項目

予算相場(1泊1室)

節約相場(1泊1室)

備考

ホテル

25,000円~

15,000円~

エリアやランクで大きく変動。ホステルならさらに節約可能。

\NEWTおすすめのホテルをチェック!/

食費

photo by Unsplash

ストックホルム旅行で費用がかさみがちなのが食費です。特にレストランでのディナーやアルコールは高額。予算を抑えるには、外食と自炊・中食(スーパーやフードコートの利用)をうまく組み合わせるのがポイントです!

  • 朝食:約50~150スウェーデン・クローナ(約812~2,435円)。カフェでパンとコーヒーなら安く済みます。
  • 昼食:約150~250スウェーデン・クローナ(約2,435~4,057円)。フードコートやランチセットならおトクです。
  • 夕食:約400スウェーデン・クローナ~(約6,492円~)。レストランでしっかり食べると1万円を超えることも。
  • カフェ(フィーカ):約50~120スウェーデン・クローナ(約812~1,948円)。

1日3食をすべて外食にすると、1人あたり1日1万円以上かかることも。スーパーマーケットにはおいしいデリやパン、チーズが豊富にそろっているので、ピクニック気分で公園ランチを楽しむのもおすすめです!

項目

予算相場(1日1人)

節約相場(1日1人)

備考

1日の食費

12,000円~

5,000円~

スーパー活用が節約の鍵。レストランでの飲酒は高額に。

交通費

photo by Unsplash

ストックホルム市内の移動は、地下鉄(T-bana)、バス、トラム、フェリーなどを網羅する公共交通機関「SL」が非常に便利です。観光で複数回利用するなら、乗り放題のトラベルカードが断然おトク!

2025年1月からの料金は以下の通りです。

  • 1回券(75分間有効):43スウェーデン・クローナ(約697円)
  • 24時間券:180スウェーデン・クローナ(約2,921円)
  • 72時間券:360スウェーデン・クローナ(約5,843円)
  • 7日間券:470スウェーデン・クローナ(約7,628円)

これらのチケットは、SLのアプリや駅の窓口、コンビニ(Pressbyrånなど)で購入可能。3泊5日の旅行なら72時間券、4泊以上の滞在なら7日間券がコストパフォーマンスに優れています。タクシーは料金が高く、特に空港からの利用はぼったくりに注意が必要なため、公共交通機関の利用がおすすめです。

項目

予算相場

節約相場

備考

3日間の交通費

5,843円(72時間券)

2,091円(1回券×3回)

滞在日数と移動回数に合わせて乗り放題券の購入を検討。

観光・ツアー費用

ストックホルムには、ヴァーサ号博物館や王宮、スカンセン野外博物館など見逃せない観光スポットがたくさん!ただし、入場料は決して安くありません。複数の施設をめぐる予定なら、観光パスの利用を検討しましょう。

主要観光スポットの入場料(大人1名)

  • ヴァーサ号博物館:220スウェーデン・クローナ(約3,570円、ハイシーズン)
  • ストックホルム宮殿:200スウェーデン・クローナ(約3,246円)
  • スカンセン野外博物館:240スウェーデン・クローナ(約3,895円、時期により異なる)
  • ストックホルム市庁舎(ガイドツアー):150スウェーデン・クローナ(約2,435円)

これらの施設を個別に支払うと、合計で810スウェーデン・クローナ(約13,146円)にもなります。

そこでおすすめなのが「Go City ストックホルムパス」。1日券(599スウェーデン・クローナ、約9,721円)からあり、厳選された施設の中から3つを利用できます。3つ以上の有料施設を訪れるなら、パスを購入した方が断然おトクになります!

項目

予算相場

節約相場

備考

3日間の観光費用

9,721円(観光パス)

7,000円(主要2施設)

3カ所以上めぐるならGo Cityパスなどの観光パスがおトク。

お土産費用

北欧デザインの雑貨や伝統的なお菓子など、ストックホルムには魅力的なお土産がたくさん!お土産代は個人差が大きいですが、目安として10,000円程度を考えておくといいでしょう。

  • ダーラナホース(木彫りの馬):小さなもので20ユーロ(約3,539円)~
  • リンゴンベリージャム:5ユーロ(約885円)~
  • アンナのジンジャークッキー:5ユーロ(約885円)~
  • 北欧デザインのキッチンタオル:8.5ユーロ(約1,500円)~

ばらまき用のお菓子やジャムなどはスーパーマーケットで買うと費用を抑えられます。ガムラスタンやデパートには専門店が多く、見ているだけでも楽しめますよ!

項目

予算相場

節約相場

備考

お土産代

15,000円~

5,000円~

スーパーで買えるお菓子は安くておすすめ。

Wi-Fi・通信費

海外旅行初心者やスマホ世代にとって、インターネット接続は必須!ストックホルム旅行中の通信手段としては、海外用Wi-FiルーターのレンタルやeSIMが主流です。

  • 海外用Wi-Fiルーター:1日あたり約700~1,700円。複数人でシェアできるのがメリットです。
  • eSIM:5日間で1,000円程度から。SIMカードの差し替えが不要で手軽ですが、対応機種の確認が必要です。

3泊5日の旅行なら、Wi-Fiレンタルで約3,500円~、eSIMなら1,000円~が費用の目安。自分の使い方に合ったプランをえらびましょう。

項目

予算相場

節約相場

備考

5日間の通信費

5,000円(Wi-Fi)

1,000円(eSIM)

複数人ならWi-Fi、一人ならeSIMが便利。

海外旅行保険

慣れない海外での万が一の事態にそなえて、海外旅行保険への加入は必須です。病気やケガ、盗難などのトラブルに対応してくれます。

ストックホルムを含むヨーロッパへの3泊5日~4泊6日の旅行であれば、保険料は2,000~4,000円程度が相場です。

クレジットカードに付帯している保険もありますが、補償内容が十分か事前に必ず確認しましょう。特に治療費の補償額は重要です。不足している場合は、別途保険に加入することをおすすめします。

項目

予算相場

節約相場

備考

5~7日間の保険料

3,000円~

2,000円~

クレジットカード付帯の保険も確認。補償内容が重要。

ストックホルム旅行の費用を安く抑える5つのコツ!

photo by Unsplash ※画像はイメージです

最後に、ストックホルム旅行の費用を賢く節約するための5つのコツをご紹介します!少しの工夫で、旅の満足度を下げずに予算を抑えられますよ。

1. スーパーマーケットをフル活用!

食費を抑える最大のコツは、スーパーマーケットを使いこなすこと!レストランでの外食は高額ですが、スーパーにはおいしいパンやチーズ、ハム、サラダ、デリなどが豊富にそろっています。朝食や昼食をスーパーで調達して、公園やホテルの部屋で食べるだけで、食費を大幅に節約できますよ。

2. 公共交通機関の乗り放題券を買う

ストックホルム市内の移動は、公共交通機関「SL」が便利でおトクです。1日に3回以上乗り降りするなら、24時間券や72時間券などの乗り放題券(トラベルカード)を購入しましょう。1回券をその都度買うよりもずっと安く、切符を買う手間も省けます。

3. 観光は「Go Cityパス」を検討する

ヴァーサ号博物館や王宮など、有料の観光スポットを3箇所以上めぐる予定なら、「Go City ストックホルムパス」の購入を検討してみてください。多くの人気施設やツアーが無料になり、個別にチケットを買うよりもおトクになる可能性が高いです。無料になる施設をパスの有効期間中に集中して訪れるのが賢い使い方!

4. 無料で楽しめるスポットをめぐる

ストックホルムにはお金をかけずに楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります!

  • ガムラスタンの散策:中世の石畳の道を歩くだけで、まるで物語の世界に入り込んだような気分に。
  • 公園でのんびり:王立公園(Kungsträdgården)など、市民の憩いの場でのんびり過ごすのもおすすめ。
  • 地下鉄アートめぐり:ストックホルムの地下鉄は「世界一長い美術館」と呼ばれ、各駅にユニークなアートが施されています。乗り放題券があれば、追加料金なしで楽しめます!

5. 旅行時期は「肩のシーズン」を狙う

航空券やホテル代を抑えたいなら、ハイシーズン(6~8月)をさけた「ショルダーシーズン」と呼ばれる5月や9月がおすすめです。気候も比較的穏やかで、夏の混雑もなく、旅費も安く抑えられる最高の時期です!

計画次第でストックホルム旅行はもっとおトクになる!

photo by Unsplash

いかがでしたか?ストックホルムは物価が高いイメージがありますが、旅行の時期をえらび、スーパーや公共交通機関のパスを賢く利用することで、予算を抑えながらでも十分に楽しめます。

3泊5日の旅行なら約23万円から、4泊6日なら約27万円からが費用の目安です。この記事で紹介した情報を参考に、あなただけのストックホルム旅行プランを立ててみてください。

うつくしい水辺の景色、歴史的な街並み、そして温かいフィーカ文化が、あなたを待っています!

※記事内の金額は2025年10月23日のレート、1スウェーデン・クローナ=16.23円、1ユーロ=176.96円で計算しています。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Pixabay

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

スウェーデンの東京発のおすすめツアー

スウェーデン旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる
LINEで送るポストシェア

スウェーデン旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のスウェーデンツアー